獣医保健看護学専攻 修士課程 一覧 (2024年6月現在)
【基礎・応用獣医保健看護学】
研究指導分野 | 指導教員氏名 | 研究内容 |
---|---|---|
獣医解剖学 | 准教授 渡邉 敬文 |
1)3次元電子顕微鏡を用いた超微細構造の解析 2)酸化ストレスによるミトコンドリアの形態変化 3)運動器系の結合組織に関する研究 |
講師髙橋 直紀 |
1)電子顕微鏡を用いた超微細形態の立体構造解析 2)腱のコラーゲンに関する研究 |
|
講師小林良祐 |
1)哺乳動物の胚着床制御に関する研究 2)子宮がんをはじめとした雌性生殖器疾患におけるエピジェネティック制御酸化ストレスによる ミトコンドリアの形態変化 3)ゲノム・エピゲノム編集技術を駆使した形態形成の理解 |
|
獣医生理学 | 教 授 林 英明 |
1)各種動物におけるストレス動態に関する研究 2)動物福祉の生理学的評価と応用に関する研究 3)反芻動物における栄養素吸収・代謝機構に関する研究 |
獣医生化学 | 教 授 岩野 英知 |
1)環境ホルモンの次世代影響機序の解明 2)イヌ乳腺腫瘍の早期診断おおび予後診断の開発 3)病原細菌に対するファージセラピーの応用研究 |
准教授 宮庄 拓 |
1)針葉樹の香気成分が動物に与える効果に関する研究 2)敗血症モデルブタを用いた敗血症における生体反応の解明と治療デバイスによる治療効果の検討 |
|
講師藤木 純平 |
1)ファージ感染機構と病原細菌のファージ耐性化機構の解明 2)進化学的トレードオフに基づくファージセラピーの構築 3)環境および動物が保持するファージ叢の解析とその予防的応用 |
|
動物薬理学 | 教 授 寺岡 宏樹 |
1)小型の熱帯魚を用いた環境汚染物質の作用機構解明 2)タンチョウの保全科学(環境汚染、遺伝背景) 3)伴侶動物の臨床薬理 |
獣医病理学 | 教 授 松田 一哉 |
動物の自然発生疾患に関する病理学的研究、病理解剖学的ならびに組織学的診断 |
医動物学 | 教 授 浅川 満彦 |
野生および動物園動物特用家畜・エキゾチックペット動物などの寄生虫症の臨床および疫学、寄生虫学を指標にした野生動物の生態、保全医学教育基盤構築 |
講師石﨑 隆弘 |
1)バベシア原虫の赤内期必須遺伝子の解明 2)抗マラリア原虫作用を示す宿主応答反応の探索 3)細胞内超微細構造を解明するための反復拡大顕微鏡法の確立 |
|
獣医微生物学 | 教 授 秋庭 正人 |
1)細菌感染症の分子疫学と防除技術に関する研究 2)動物由来細菌の環境抵抗性と病原性に関する研究 |
公衆衛生学 | 教 授 蒔田 浩平 |
日本および発展途上国における家畜および人獣共通感染症の疫学研究、輸出入および食品衛生リスク分析、感染症モデリング、学際的分野のワンヘルスアプローチ |
教 授 臼井 優 |
1)動物、環境および食品由来薬剤耐性菌の疫学研究 2)薬剤耐性菌対策(診断法開発を含む)に関する研究 |
|
環境衛生学 | 教 授 能田 淳 |
1)動物飼育環境における衛生管理と疾病予防に関する研究 2)大気を介した感染物とその予防に関する研究 3)構築環境下での衛生管理に関する研究 |
【臨床獣医保健看護学】
研究指導分野 | 指導教員氏名 | 研究内容 |
---|---|---|
獣医衛生学 | 教 授 樋口 豪紀 |
1)ウシ乳腺免疫機構に関する基礎的研究 2)Mycoplasmaに対するウシの病態形成メカニズムに関する研究 |
生産獣医療学 | 教 授 田島 誉士 |
牛群管理における感染症対策の重要性と疾病コントロール |
動物疾病治療学 | 教 授 鈴木 一由 |
1)各種動物における炎症性疾患に関する病態生理学的研究 2)エンドトキシンショックに関する病態生理および臨床薬理学的研究 3)各種動物における静脈内輸液・栄養輸液管理に関する臨床研究 |
獣医麻酔学 | 教 授 山下 和人 |
1)犬猫における麻酔疼痛管理・周術期栄養管理に関する研究 2)犬猫の集中治療に関する研究 3)馬の敗血症治療に関する研究 |
准教授 伊丹 貴晴 |
1)全身麻酔下の犬における体温喪失および保温に関する研究 2)重症動物における炎症性サイトカインと周術期管理に関する研究 3)重症動物における炎症性サイトカインと術後疼痛に関する研究 |
|
画像診断学 | 准教授 華園 究 |
1)スパースモデリングを用いたMRI撮像の高速化と臨床応用 2)ドプラ法および造影超音波検査を用いた犬猫の腎機能解析 3)超音波検査、MRI検査を用いた右房機能解析 |
動物理学療法学 | ※ 未定 | |
動物行動学 | 教 授 郡山 尚紀 |
1)伴侶動物の行動と問題行動治療に関する研究 2)野生動物の行動および生態と人と動物の共生に関する研究 |