酪農学園大学大学院 | 獣医学研究科・酪農学研究科

  • 文字サイズの変更
  • 小
  • 中
  • 大

大学院の社会的要請と役割

大学院の社会的要請と役割

今日、農業や酪農は食を担う第一次産業として益々社会的重要性が高まっている。一方、その安全性を脅かす人獣共通感染症の発生や環境汚染に由来する生産物の加工と流通分野での汚染が進んでおり、多様で解決の困難な問題を発生させている。また、農業や酪農が生態系や気候変動等の環境変動から影響を受けると同時に、環境に影響を及ぼすという両面性が今日的課題となっている。さらに人類と動物の福祉及び動物・人・環境の調和と共存が社会の求める課題となっている。このような状況のもと農業、酪農及び獣医学に幅広い総合科学の視点を導入し、国内はもちろんのこと、国際的な研究を実施していくことが、社会の要請に応えていくために肝要なことである。

したがって、今後益々重要になることは、国民にとっての安全・安心な食料の安定した生産や加工の確保であり、動物・人・環境の調和と共存を図ることである。本学大学院の役割はこれらの課題に対処して科学的に支えることのできる高度な技術者の養成であり、環境汚染の根源を科学的に解明する実践的な研究者の養成である。

大学院の目的

本学大学院は、建学の精神・三愛精神に基づく健土健民の実現のために酪農学並びに獣医学に関する学術の理論及び応用を教授研究し、その深奥を究めて、文化と科学の発展に寄与することを目的に設立された。

酪農学研究科は、酪農学園創立の基本精神に基づいて、酪農学とその関連科学領域に関する精深かつ不断の研究を進め、その成果を広く社会に還元することで人類の福祉と自然環境の保全並びに産業と文化の進展に貢献することを目的としてきた。この特徴は、農畜産物生産から流通、加工、消費(栄養学・生活科学を含む)まで一貫して研究できる環境があり、食に関して総合的・科学的な研究ができることである。

また、獣医学研究科は、酪農学園創立の基本精神に基づいて、獣医学とその関連科学を創造的に研究・発展させ、その成果を人類と動物の福祉及び動物・人・環境の調和と共存に寄与させることを目的としてきた。
この二つの研究科は、いずれも学部・学群教育との連続性を有効に発揮し、社会に有意な高度専門技術者や研究者を送り出すことを目的としてきた。

本学の建学の精神・健土健民の理念を日本・北海道だけでなく、広く東アジアから世界にまで実現していくことが求められている。